グッズ紹介

離乳食作りをもっと楽に!レコルト自動調理ポットの魅力と簡単レシピ

0歳育児の新たな難関、離乳食期に我が家の救世主となったのが、レコルト自動調理ポット。これが離乳食の手間と時間を見事に削減してくれました。この記事では、レコルト自動調理ポットの使い勝手と、いつから離乳食作りに使えるのか、おすすめの離乳食レシピをご紹介します。
育児

双子をワンオペで安全にお風呂に入れるコツ&便利なグッズ【0歳編】

双子育児の中でも一番の難所ともいえる、ワンオペ風呂。この記事では、忙しいママやパパでも安心して双子をお風呂に入れられるよう、私自身があれこれ試してたどり着いた方法や便利なグッズ、注意点を、発達段階(ねんね期、寝返り期、おすわり期)別にご紹介します。
グッズ紹介

双子ママ必見!双子育児を楽にする必須グッズ8選【0歳編】

ただでさえ大変な双子育児、ママ・パパのストレスを少しでも減らすために、便利なモノにはできる限り頼りたいところ。この記事では、我が家の0歳双子(2歳差長女)育児で大活躍してくれたアイテム8つをご紹介します。
妊娠・出産

【体験談】双子妊娠中、切迫早産で管理入院に!一日の過ごし方、あると便利なグッズもご紹介

双子妊娠中、出産を約1か月後に控えた妊娠31週で管理入院になりました。2歳過ぎの上の子を残しての長期の入院、早産のリスクが高い双子を無事に出産できるかもとても不安な日々でしたが、この記事では、そんな入院生活を少しでも快適に、安心して過ごすために私が実践してきた工夫をご紹介します。
グッズ紹介

双子育児にウォーターサーバーを導入したら、快適すぎた件【エブリィフレシャス 】

この記事では、我が家が双子妊娠・出産にあたって浄水型ウォーターサーバー「エブリィフレシャス」を導入して感じた使いごこちを、メリット・デメリットも含めてご紹介しています。毎日の育児にウォーターサーバーをどの程度活用できるか気になる、でもお金もかかるし迷っている…という方はぜひ最後までお読みください^^
育児

双子を産んで8ヶ月が経ちました!【ブログ再開】

こんにちは!3歳長女と0歳男女双子を育てるママライター、れいです。2024年4月某日、男女の双子を出産しました!! 妊娠8ヶ月まで経過は順調…でしたが、帝王切開を1ヶ月後に控えたある日、切迫早産の診断が出て管理入院に。入院中はPC作業ができ...
妊娠・出産

妊娠30週双子妊婦、2歳長女との24時間ワンオペ記録!スケジュール、気を付けたポイントは?

この記事を書いている今、双子妊娠31週目を迎えています。妊娠30週の先週、夫が週末に宿泊出張で自宅におらず、久しぶりに長女の24時間ワンオペを経験しました。今回、双子妊娠後期で久々の週末ワンオペとなりましたが、さすがに大変すぎて…この記録が誰かの励みになるのかはわかりませんが(笑)、頑張った自分のためにも残したいと思い、記事にしました。
妊娠・出産

双子妊婦、妊娠8ヵ月ってどんな感じ?マイナートラブルや夫婦の家事分担、保育園送迎などリアルにご紹介

単胎児の妊娠・出産に関する情報はたくさんありますが、双子に関する情報ってほとんどないですよね…。ただでさえマイナートラブルも多く、不安が尽きない双子妊娠。一方で、ほしい情報はなかなか見つからない!この記事では、現在双子妊娠8ヵ月の私のリアルな現状をお伝えします。
妊娠・出産

妊婦がコロナに感染!症状、薬は?胎児への影響は?【妊娠後期のコロナ闘病記】

この記事は、私自身が妊娠8か月の時に新型コロナに感染してしまった体験談を踏まえて、妊婦がコロナにかかった場合の症状、薬、胎児への影響などについて記載しています。後半は、「双子妊婦」「妊娠糖尿病」というハイリスク因子を抱えながら挑んだ、妊娠後期でのコロナ闘病記です。
育児

1歳5ヵ月まで歩かなかった娘。月齢ごとの様子と、発達を促すために試したこと【後編:1歳0ヵ月~1歳5ヵ月】

この記事では、1歳5ヵ月になってようやく歩き始めた発達ゆっくりめの長女について、1歳0ヵ月~1歳5ヵ月ごろの様子を写真を交えてご紹介しています。娘が受けていた理学療法のリハビリについても紹介しているので、興味がある方はぜひ最後までお読みください♪