育児

グッズ紹介

離乳食作りをもっと楽に!レコルト自動調理ポットの魅力と簡単レシピ

0歳育児の新たな難関、離乳食期に我が家の救世主となったのが、レコルト自動調理ポット。これが離乳食の手間と時間を見事に削減してくれました。この記事では、レコルト自動調理ポットの使い勝手と、いつから離乳食作りに使えるのか、おすすめの離乳食レシピをご紹介します。
育児

双子をワンオペで安全にお風呂に入れるコツ&便利なグッズ【0歳編】

双子育児の中でも一番の難所ともいえる、ワンオペ風呂。この記事では、忙しいママやパパでも安心して双子をお風呂に入れられるよう、私自身があれこれ試してたどり着いた方法や便利なグッズ、注意点を、発達段階(ねんね期、寝返り期、おすわり期)別にご紹介します。
グッズ紹介

双子ママ必見!双子育児を楽にする必須グッズ8選【0歳編】

ただでさえ大変な双子育児、ママ・パパのストレスを少しでも減らすために、便利なモノにはできる限り頼りたいところ。この記事では、我が家の0歳双子(2歳差長女)育児で大活躍してくれたアイテム8つをご紹介します。
グッズ紹介

双子育児にウォーターサーバーを導入したら、快適すぎた件【エブリィフレシャス 】

この記事では、我が家が双子妊娠・出産にあたって浄水型ウォーターサーバー「エブリィフレシャス」を導入して感じた使いごこちを、メリット・デメリットも含めてご紹介しています。毎日の育児にウォーターサーバーをどの程度活用できるか気になる、でもお金もかかるし迷っている…という方はぜひ最後までお読みください^^
育児

双子を産んで8ヶ月が経ちました!【ブログ再開】

こんにちは!3歳長女と0歳男女双子を育てるママライター、れいです。2024年4月某日、男女の双子を出産しました!! 妊娠8ヶ月まで経過は順調…でしたが、帝王切開を1ヶ月後に控えたある日、切迫早産の診断が出て管理入院に。入院中はPC作業ができ...
育児

1歳5ヵ月まで歩かなかった娘。月齢ごとの様子と、発達を促すために試したこと【後編:1歳0ヵ月~1歳5ヵ月】

この記事では、1歳5ヵ月になってようやく歩き始めた発達ゆっくりめの長女について、1歳0ヵ月~1歳5ヵ月ごろの様子を写真を交えてご紹介しています。娘が受けていた理学療法のリハビリについても紹介しているので、興味がある方はぜひ最後までお読みください♪
育児

1歳5ヵ月まで歩かなかった娘。月齢ごとの様子と、発達を促すために試したこと【前編:4~11ヵ月】

【この記事は、こんなあなたのために書いています】・我が子がなかなか歩かない、身体の発達の進みが気になる・我が子と他の子の発達度合を比べて、不安に感じてしまう・歩き始めが遅かった子の成長の様子が知りたい こんにちは!2歳の長女を育てながら、双...
育児

ママとじゃないと寝なかった2歳娘。寝かしつけができなかった夫がついに成功した方法とは…?!

この記事をご覧になっているあなたは、寝かしつけがママである自分にしかできず、夫にも寝かしつけができるようになってほしい…とお悩みなのではないでしょうか。我が家でも、長女が1歳になる前から、夜は私と一緒じゃないと寝ませんでした。ですが、「あること」をきっかけに、娘は夫と二人でも寝られるようになったのです。
育児

ファミサポの登録は産前がおすすめ!利用開始までの手順の例をご紹介

【この記事は、こんなあなたのために書いています】・ファミサポは使ったことがないけれど、興味がある・ファミサポの登録方法、利用までの流れや期間について知りたい・ファミサポを実際に利用した人の感想が聞きたい こんにちは!2歳の長女を育てながら、...